「扉や門の塗装でお困りの方」にエスコート株式会社が写真付きで解説
今回M様邸の門扉をお預かりして塗装していきます
お客様のご要望「車のように鏡面仕上げに」にお応えして自社施工で作業しました。
門扉が付いたままだと塗れない部分もあるため取り外しての塗装になります。
取り外して施工前の状況です。

下塗り前のケレン・清掃
寒い冬や暑い夏、雨風を直接受けるであろう門扉、塗装後の耐久性をも損なわない為にも当社はケレン・清掃・下地処理作業にはとことん力を注ぎます。
ケレン・清掃作業後には上司による検査もあります。油膜拭き取り作業は絶対的に欠かせません!
(使用する道具)
サンドペーパー120番、180番
マジックロン
ワイヤーブラシ
塗料用シンナー
タオル

細かい網部分までキッチリと研磨していきます。

当社がケレン・清掃作業を徹底するワケ
ケレン・清掃作業を確実におこなわないとどうなるの?

写真でもわかるように早ければ1、2年で、パリパリとケレンを怠った部分が剥がれその部分からサビがでてきます。
おそらくこの扉は、広い面はしっかりと研磨せれていますが扉の左下の部分と扉枠の小口は研磨を怠ったてます。
ケレン・清掃作業を確実に施工しないと、塗ったすぐはわかりませんが年数が経過していくつど錆が見受けられるようになりますので確実に施工しましょう。
錆止め・下塗り塗装
(使用塗料)
関西ペイント 1液エスコマイルド
1液錆止め塗料のなかでは優秀な塗料で、2液の塗料と同等なほど上位の塗料です。

ケレン作業で艶のなくなった門扉を下塗り塗料で塗装します。

門扉の網部まできっちりと下塗りしていきます。

中塗り塗装
(使用塗料)
関西ペイント セラMレタン艶アリ
下塗り乾燥後、中塗り施工する前にもう一度番数の高いサンドペーパーで研磨してから中塗りをおこないます。

上塗り仕上げ
(使用塗料)
関西ペイント セラMレタン艶アリ
中塗り乾燥後に最後の上塗り仕上げをしていきます。

お客様ご要望の鏡面仕上げができ、写真ではわかりずらいですが鏡のように顔が写ります。
お客様の想像以上の仕上がりだったみたいで、大変ご満足していただきました。
次回のM様邸の雨戸塗替えも、一つ一つの工程を確実に施工させていただきます!!
エスコート株式会社
当社は、満足していただいて終わりではありません!満足してもらってから当社とお客様とのお付き合いが始まります!
一般住宅のリフォーム・外壁屋根塗装はアフターフォローが充実のエスコート株式会社へお問い合わせください。