外壁塗装で使うローラーと刷毛の種類用途をエスコートが細かく解説
ローラー・刷毛とは

ローラーと刷毛は外壁塗装をする際に必ず使用する道具の一つです。
せっかく高品質な塗料を塗っても、使う道具が良くなかったり合ってなければ、綺麗に塗れるものも塗れません。
その道具の中でも、ローラー選びは仕上がりの美しさをもっとも左右する道具の一つです。
是非、塗料と用途に合ったローラーをお選びください。
ローラーの種類と用途

ローラーは何を選べばいいのか・・・
という疑問におこたえして、塗装職人も主に使用するローラーをご紹介します。
ローラーの長さと内径サイズ
ローラーの大きさは一般的にインチ(inch)で表記されます。
- レギュラーサイズ(9インチ) 筒径38mm長さ22.8cm
- ミドルサイズ (7インチ) 筒径26mm長さ17.7cm
- スモールサイズ (6インチ) 筒径16.5mm長さ15.2cm
- スモールサイズ (4インチ) 筒径16.5mm長さ10.1cm
4インチローラー
6インチローラー
7インチローラー
9インチローラー
ナイロン刷毛
エポ刷毛
特殊ローラーや様々な塗り道具
大きなサイズのローラー(9インチ)

大きなサイズのローラーは、ひと塗りで塗れる面積が広くなり、障害物の無い広い面を塗るときに適しています。
ただし、9インチローラーにはローラーハンドルLを使いますが、このローラーハンドルLはハンドルだけで約310gの重さがあります。(ローラーハンドルSは約140g)
それに加えてローラーが塗料をたっぷり含むと更に重量が増しますので、ハンドルを初めて持つ方や腕の力に自信のないかたには、ローラーハンドルS使用の7インチ以下のローラーをおすすめします。
小さなサイズのローラー(4インチ・6インチ)
業界の職人さんの方もよく使用している4インチや6インチのローラーです。
この小さなサイズのローラーは小回りが利きます。
窓枠やドア、小物廻りなど障害物が多い壁を塗るときに適しています。
ローラーハンドルのサイズ
4インチ・6インチ・7インチのローラーにはローラーハンドルSを使います。
また9インチのローラーにはローラーハンドルLを使います。
使用するローラーのサイズ(インチ数)に合ったハンドルを選んでください。
ローラーの毛丈サイズ
ローラーの毛丈とは、ローラーに付いている毛の長さです。
どこを塗るか何の塗料を塗るかで毛丈のサイズを選択していきます。
この毛丈のサイズは「長毛」「中毛」「短毛」大きく3つの表記で分類されます。
「長毛」20mm以上・「中毛」13mm前後・「短毛」8mm以下
毛丈が長いほど、塗料の含みが多くなるので、ひと塗りで広く塗れて作業性がよくなります。
毛丈が短いほど、きめ細やかな仕上がり肌になります。
例えば、チョークボードペイントなど平らに仕上げたい時は、短毛を選んでください。
凹凸差の激しい壁紙クロスなど凸凹した面に塗るときには、凹の中まで届く中毛がおすすめです。
まとめ

せっかく高品質な塗料を塗っても、使う道具が用途にみあってなければ、綺麗に塗れるものも塗れません。
その道具の中でも、ローラー選びは仕上がりの美しさをもっとも左右する道具の一つです。
是非、用途に合ったローラーを選んでください。